より良い暮らしのための自習室『MANABO』

ライフスタイル

賃貸派 vs 持ち家派

これから住むなら賃貸か持ち家か。どちらが良いのか、どちらがお得なのか。皆さんも一度は関心を持ち、考えたことのあるテーマでだと思います。ここでは、賃貸か持ち家かを選択を考える上で必要となるそれぞれのメリット、デメリットを整理してご紹介します。

これから住むなら賃貸か持ち家か。どちらが良いのか、どちらがお得なのか。皆さんも一度は関心を持ち、考えたことのあるテーマでだと思います。ここでは、賃貸か持ち家かを選択を考える上で必要となるそれぞれのメリット、デメリットを整理してご紹介します。

賃貸のメリット

①気軽に引越しができる

家族構成やライフスタイル、生活環境の変化に対して柔軟に対応でき、気軽に引越しができることが賃貸の大きなメリットになります。
例えば、家族が増えて家が狭くなったとき、あるいは子どもが独立して無駄なスペースを持て余すようになったというようなったとき、簡単に次の住まいへと移ることができ、無駄なストレスやお金の発生を防ぎやすいといえるでしょう。また、近隣トラブルに巻き込まれたときなども引越しをすることで解決ができます。

②自分で修繕する必要がない

賃貸住宅は自分の持ち物ではないので、エアコンや給湯器などの住宅設備が壊れたときには修理代は基本的に貸主が負担してくれます。設備や家が古くなったら、新しい家に引越すことも可能です。地震などで家が破損した際にも、損失を負担しなくてよいことも安心材料といえます。

③初期費用が安くて済む

お金に関する賃貸のメリットの一つは初期費用が安く済む点です。ひと昔前の「敷金礼金各2ヵ月分」のような物件は今では珍しくなり、初期費用はかなり抑えられるようになっています。

④ローンを組むリスクがない

お金に関する賃貸の最大のメリットは住宅ローンという重荷を背負わなくてもよいことが挙げられます。また、派生的に生じる固定資産税などを支払う必要もありません。

賃貸のデメリット

①自由にリフォームできない

家を好みに合わせてリフォームすることができないことはもちろん、壁紙を張り替えたり、壁に釘を打つことすら通常は禁じられています。

②資産にならない

デメリットの最たるものは、家賃をどれだけ払ってもその家は自分の資産にはならないということです。持ち家なら売却によってそれまでの住居費を取り戻せる可能性がありますが、賃貸ではそのような機会は訪れません。

③高齢になると賃貸物件が借りづらくなる

どうしても高齢者は健康面から住宅内での事故や孤独死などのリスクが高くなってしまうので入居を敬遠される場合が多くなってしまいます。また、健康面だけでなく、金銭面の収入が年金に頼る場合がほとんどとなるので、十分な収入が見込みづらくなることも借りづらくなることの原因にもなります。

持ち家のメリット

①宅の質の高さ

持ち家のメリットとしては住宅の質の高さが挙げられます。新築住宅には一定の耐震性や省エネ性、断熱性を備えた物件が多く、安心で快適に住めることができます。

②ローン完済後は負担が軽くなる

住宅ローンを完済してしまえばそのあとのランニング費用はかなり抑えられますので、老後を考えたときは大きなメリットです。また、国の経済対策の一環として、住宅ローン控除や給付金、各種税金の軽減措置などが豊富で、これらの制度をしっかり使いこなすと本来かかる費用より少ない金額で家を手に入れることができるかもしれません。

③資産になる

資産になるので、いざというときに売却したり人に貸したりすることで、現金収入を得ることも可能です。

持ち家のデメリット

①気軽に引越しできない

隣人とのトラブルや、近所に大型施設ができて騒音がひどい、通勤や環境などにの不満が出てきた際に、簡単に引越しをすることができず、我慢して住み続けるケースも少なくありません。

②リスクを自分で取らなければならない

住宅ローンを借り入れるならそのリスクを取らなければなりませんし、エアコンや給湯器などの設備が壊れたら、自分でお金を払って修理しなければなりません。地震や火災で建物が損傷した場合のコストはさらに大きくなります。賃貸にも持ち家にもそれぞれメリット、デメリットがあります。将来の暮らし方や収入、コストなどの面から自分の暮らしに合うのはどちらかなのかをしっかり考え、判断していきましょう。

アエラホーム相談窓口

「賃貸派 vs 持ち家派」に関して専門家のアドバイスを聞きたい方はこちら

  • 予定している予算から家づくりプランを相談したい方
  • 賃貸か持ち家か迷われている方

\お気軽にご相談ください/

詳しく聞いてみる >

関連記事

PAGE TOP